DDMRPとは?

HOME

物流の世界

DDMRP

DDMRPとは?

DDMRPとはDemand Driven Material Requirements Planningの略であり「需要主導型資材所要量計画」または「需要駆動型MRP」を意味します。DDMRPは従来のMRPを進化させた資材管理手法であり、実際の需要に合わせて在庫を補充する方式です。

従来のMRPが予測に基づく「プッシュ」方式であることに対し、DDMRPは実際の需要に基づく「プル方式」です。これにより、過剰な在庫の発生や、予測誤差による在庫不足のリスクを軽減します。MRPは、需要予測を起点として供給数量を決定しますが、DDMRPは実需を起点とする点に違いがあります。

DDMRPの主な目的は、需要と供給の変動に柔軟に対応し、顧客サービスレベルを維持しながら在庫を最適化することです。DDMRPは変動の激しい市場環境において、最適な供給を担保することに貢献します。

【参考】
SAP「需要主導型 MRP (DDMRP) とは?」
https://www.sap.com/japan/products/scm/integrated-business-planning/what-is-supply-chain-planning/ddmrp.html

日本ロジスティクスシステム協会「世界標準のSCM用語解説」
https://www1.logistics.or.jp/data/scm/scm-yogo/

物流の世界

お問い合わせ