TC(トランスファー センター)とは?

HOME

物流の世界

TC(トランスファー センター)

TC(トランスファー センター)とは?

TCとはTransfer Center(トランスファー センター)の略で「通過型物流センター」や「通過型センター」、「スルー型物流センター」ともいわれます。TCでは入荷された商品は在庫として保管されることはなく、方面や納品先別など次の出荷先別に仕分けされ、トラックに積み込まれ出荷されます。

こうした通過型の施設はクロスドッキング・トランスファーセンターとも呼ばれます。クロスドッキングとは物流センターに入荷された貨物を在庫保管することなく、そのまま仕分けを行い出荷することを意味します。クロスドッキングはTCと同意義です。TCは冷蔵品や冷凍品など、スピーディーな出荷が求められる商品を扱うセンターで多く見られます。

TCの特徴

前述のとおり、TCは入荷された商品を保管をしないことが大きな特徴です。

ECの発展による翌日配送やジャストオンタイムを要求する顧客ニーズの高度化・多様化により、多頻度小口配送が増加しました。その結果、従来の保管機能を中心とする「保管型倉庫」から、在庫を置かないTCへのシフトが進みました。

小売業の配送拠点として利用することも多く、店舗が集まる地域ごとに設置される傾向にあります。 保管する場所がないため、WMS(倉庫管理システム)を活用して入庫から出庫までの状況をリアルタイムに把握、一元管理することが有効です。

物流の世界

お問い合わせ