S&OPとは?

HOME

物流の世界

S&OP

S&OPとは?

S&OPとはSales and Operations Planningの略称であり、SCM(Supply Chain Management:サプライチェーンマネジメント)における販売・業務計画を意味する経営管理プロセスです。S&OPは需要予測、販売計画、生産計画、供給計画、財務計画を連携させることで、全社的な視点から需要と供給のバランスの最適化を図ります。

不確実な市場環境下において、企業は製品販売に関する様々なリスクに直面しています。例えば、販売部門が楽観的な販売予測を策定し、それに基づき製品生産したところ、需要の急減により過剰在庫を抱えてしまい、最終的に財務リスクが発生するというケースがあります。

逆に、悲観的な需給計画による過少在庫が欠品を招き、市場の需要に応えることができずに機会損失を被ることもあります。

S&OPは、こうした不確実な環境下で発生するリスクを回避し、企業全体の業績目標とリソースを効率的に連携させることによって、「収益の最大化と需給バランスの最適化を図ること」を目的としています。

S&OPでは一般的に、営業・購買調達・生産・物流・財務など複数の部門が参加する定期的な会議体を開催し、情報やリスクの共有、状況分析や調整を行って各部門の計画を整合させます。このように組織横断的に連携することで、最適な需給計画の策定や供給体制、在庫水準の維持を実現します。

S&OPにおいて最も重要な要素は、高精度な需要予測です。SCMの上流である需要予測の精度によって、中流の調達や製造、下流の物流プロセスが受ける影響の大きさが左右されます。上流での小さな変動も、下流に行くほど変動の幅と影響範囲が拡大していきます。こうした課題解決のため、AIやIoTなどの先端技術を活用した予測精度の向上や計画実行力の強化への取り組みが行われています。

参考:
SAP公式サイト『S&OPとは?』
https://www.sap.com/japan/products/scm/integrated-business-planning/what-is-supply-chain-planning/sop-sales-operations.html
オラクル公式サイト『Sales and Operations Planning(S&OP)とは』
https://www.oracle.com/jp/scm/supply-chain-planning/sales-operations-planning/s-and-op/

物流の世界

お問い合わせ