温室効果ガス(GHG)排出削減とは?

HOME

物流の世界

温室効果ガス(GHG)排出削減

温室効果ガス(GHG)排出削減とは?

温室効果ガス(GHG:Greenhouse Gas、以下GHG)排出削減とは、地球温暖化の原因物質と言われるGHGの排出を削減する取り組みです。
GHGの増加によって地球温暖化が進むと、気候変動や環境破壊など、人類を含む生物の生存に極めて多大な影響が及びます。そのため、各国では危機感を持ってGHGの排出量削減に取り組んでいます。

GHGには最も排出量が多い二酸化炭素(CO2)をはじめ、メタン(CH4)や一酸化二窒素(N2O)、代替フロンが含まれます。これらの物質は、地上で発生する熱を宇宙空間に放出することなく、熱を吸収して大気中に留めてしまいます。GHG排出削減においては、最も排出量が多い二酸化炭素(CO2)を削減することが特に重要です。

地球温暖化問題については、2015年にパリで開かれた「国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)」で各国に具体的な目標が示されました。この時に合意されたのが「パリ協定」です。
パリ協定では、「世界のGHG排出量を削減すること」と「21世紀後半にはGHG排出量と森林などによる吸収量のバランスをとること」がうたわれています。また主要国のGHG削減目標が発表されています。日本は2030年までにGHGの排出を2013年度の水準から26%削減することをパリ協定の目標として掲げました。

日本政府は2021年4月に、2030年度までに、GHGの46%削減(2013年度比)を目指すこと、さらに50%削減に向けて挑戦を続けることを表明しました。

パリ協定から生まれたSBT (Science Based Targets)では、企業のサプライチェーンまで含めたGHGの削減目標が設定され、サプライチェーン排出量の把握が求められています。
サプライチェーン排出量とは事業活動に関係するすべてのGHGの排出量であり、以下の3つに区分されます。環境省では、国内企業に対して、サプライチェーン全体のGHG削減努力を呼びかけています。

サプライチェーン排出量の3つの区分

Scope1:事業者自らによるGHGの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)
Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出
Scope3:Scope1、Scope2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)

お問い合わせ